コナダニってダニが居るのをご存知ですか?
最近はだいぶ周知されてるみたいですが私は友達から聞きまして、友達は医師から聞いたらしく、ダニアレルギーの人が知らずに食べてしまってアナフィラキシーショックを起こすこともあるそうですよ。
特にジメジメ梅雨の時期と夏場が注意だそうです。
コナダニとは
目に見えないサイズで吸血はしない
気温20~30度、湿度60~80%で大量発生
発生しやすいのは台所と和室
粉もの、乾物、調味料に発生しやすい
でこのコナダニが発生してしまうと加熱しても死骸にアレルギー作用があって、蕁麻疹やむくみ、呼吸困難を起こすそうです。
ちょっと待って
まさか娘が喘息だったのって毎日のように小麦粉を食べさせてたことと関係あったとか
少々の発生だったら気づかないですよね
通常小麦粉や片栗粉って冷蔵庫に入れないですよね?
それに流通過程で夏場は絶対高温になってるはずだし。
さて何故この記事を書いたかというと、藤川っ子たちの命とも言えるプロテインが危機にさらされるからです
EAAやグルタミン然り。
友達から聞いて梅雨時期は粉ものを冷蔵庫に入れるようにしたんですが、冷蔵庫を小さいものに買い替えた昨年から保管に困るようになりました。
それぞれが味の好みが違うのでプロテインは3種類常備してるし、2kgサイズとか場所を取りますよね。
なので今回は仕方なく冷凍庫にも入れちゃいました
多分問題なし。
その代わり結露するためもう常温管理に戻すことはできませんが。
今年はサプリも冷蔵保管に切り替えたため1回1回小分けにしたサプリケースだと場所を取るので、こちらのケースに入れ替えました。

鮮度に気を遣った分だけの効果が実感できるといいのですがね