子どもが不登校だとご近所の目が気になる方もいらっしゃると思います。
私の経験ですが・・・
先日 町内の集まりの時にご近所のおばさんが声を掛けてくださいました。
「〇〇ちゃんは毎日学校に行ってるの?」と。
娘が不登校してたのやっぱりバレてますよね😅
不登校時、なるべく家から連れ出そうと平日の昼日中だろうと 娘と外出してたし。
別室登校はほかの子たちと時間帯がずれてるため 遅く登校早く帰宅。
特に朝は目についたことでしょう。
別室登校は昼までなので 夕方から娘が一人で散歩に出たがるようになった時には ほぼ毎日のように近所の公園へ行ってたし そこに集う若いママたちが子どもさんと遊んであげたお礼にとお菓子をくださったり。(娘に居場所を頂けたこと感謝してます)
すぐご近所の方もきっと見てみぬふりしてくれてたのだろう。
なかにはパッタリであったママ友も 核心には触れない様にしながらも 心配されてることを感じてました。
当時はご近所の目はそりゃ気にならないと言えば嘘になるけれど、気にしてる余裕はなかった。
お隣のママの怒鳴り声から娘さんの泣き叫ぶ声から 筒抜けなんだからそりゃうちの物音も聞こえてますよね
小学校時代はご近所付き合いもあったけれど 中学生にもなればなくなるため ちょうどよかったのか 逆にひとりで抱えなければいけなくなるので悪かったのか分かりませんが 今となれば後悔はありません。
近所でも仲の良かったママ二人には 相談にのってもらったりご飯に誘ってもらって娘も私も気分転換になったり 助けてもらいました。
そして先日声を掛けてくださったおばさんも ずっと娘をかわいがってくださった方で心配ながらも声を掛けることを遠慮されてたのだと思います。
おかげさまで学校生活を楽しんでいます^^とお答えさせて頂きました。
私が思ってる以上に世間は優しく暖かく見守ってくれていたと思います。
