11月、ブログの更新もままならないほど疲れておりました。
外出が増えて買い食いが増え、頭が回らなくなっておりました
悪い見本です
栄養失調は真っ先に脳からやられるそうで、自覚するのが鈍くなるんですよね。
と、言い訳はこのくらいにして
先日お伝えしたMCTオイルパウダーで久しぶりに覚醒した感覚があって、
さらにビタミンCが追い打ちをかけてくれました。

サプリをとってるとビタミンCって軽視しちゃいませんか?
CCレモンとか耳慣れてる割になんの効果もないものが出回ってて、自分のなかでなんとなく存在感の希薄なサプリなんです。
藤川先生にもCを増やせ。と言われたし、他の栄養の先生にもCを増やしましょうとご指導いただいたんだけど、いわゆる薬理作用というところまで飲んでなかったので体感がなかったのでしょう。
それにここの所たんぱく質を意識的に増やしてサプリを減らしていました。
そして久々にCメガ量飲んだら翌朝の覚醒感が凄かったです
Cの効果はいろいろあるけど私の場合脳の疲労物質をザッと流された気分
体もポカポカ暖かい
Cメガともなるとカプセルはしんどいのでアスコルビン酸を粉末のまま飲みました。
これが1番ストレートに効く感じがするんですが酸っぱいので飲むのが億劫になるんですよね。
いわゆる腸耐性容量を図る30分~1時間ごとに1gずつ飲むやり方ではなくって、夕方から飲み始めたので3gを小1時間ごとに飲み、4回繰り返したらお腹がぐるぐる言い出したのでそこからは様子を見ながら1gずつ摂って合計16gで終了。
ちゃんとしたらもう少し入ったかもしれません。
一回量を3gで朝昼晩と家族に摂らせてるんですが追加となると皆さんどこに入れるんですかね?
昼はお弁当にサプリケースを忍ばせてますが・・・・
学校や職場ではなかなか間で飲むのが難しく、ついCが足りてないのはわかってるけどま、いいか~
とみて見ぬふりをしておりました
仕事中に何度も「あ、サプリ飲まなきゃ。」ってなるのがちょっと抵抗があるんですよね。
ってことは夜に追加、追加、追加ですかね~
最近の悩みが主人がお酒を飲むことです。
食後すぐ飲みだすので、サプリを飲ませるタイミングがずれてしまったり、お酒と摂ると効果が薄れそうでもったいなく感じたり
飲酒と栄養。ちょっと気になることも感じたので次回に書きますね