お庭に出てアーシングもいいんですが、最近は暑くてとても長くいられないし、夕方の涼しい時間帯には蚊が出てくるのでやっぱり室内用のアーシンググッズが欲しいな~と思い始めました。
そしたら普段庭に入りたがらない娘もつかえるし。
最近の高校生はスマホ漬けだし、学校ではタブレット授業も多いしきっと思ってる以上に帯電してるのかも? と思い立ったら止まらない
ちょっと探してみるとriraku-life(リラクリフェ) 大地と繋がるアーシング健康法用 本格アーシングマット (68×25cm, ラバータイプ)Amazon(アマゾン)3,980円
意外とリーズナブルなものがありますね
これよさそう。
でも自分で作れるなら、といったん自作してみることにしました。
材料
アルミシート
アース線
ワニ口クリップ
絶縁テープ
ダイソーで見つけたキッチン用のアルミパネルです。
電気を流しやすい金属の順位はだいたいこんな感じ。
銀銅金アルミニウム鉄
アルミが用意しやすかったので今回はこれで

ホームセンターの店長に「アース線ありますか?
探しても見当たらないんですが?」って聞いたら、いろいろ親切に教えてくれました 基本、線はアース用でなくてもなんでもいいそうです。
単線といって一本の太めの金属線がゴムの中に入ったものと、より線といって複数の金属線をよったものと2種あり家の壁の中に通す様なものは単線を使うけれど、今回はより線のほうが指でぐにゃぐにゃ動かせて扱いやすくお勧め!とのこと。
で、売ってるのはm売りだったので5m買いました。
画像の通り2本がくっついた状態のを割いて使いました。(店長アドバイス) 余った方は2階で使う予定です
これは使ってなかったキッチンにあったアース口で、アース線の片方はこちらにさす。 もう片方はワニ口クリップに通して、
これで完成
めっちゃ簡単ですね
ワニ口クリップ268円アース線575円
アルミシート100円
絶縁テープは家にあったものなので0円として
合計 税込み1037円でした。
ワニ口も、アース線も100均で置いてあるところもあるようなので、もっと安くでできるかもしれませんね。
ASB-200 ELPA アース棒 丸型 リード線3m付き [ASB200]楽天市場319円桃陽電線 アース棒 銅メッキ鋼板(S型) 500mm SM-50楽天市場594円
実はこんな商品もあります
地面に直接突き刺すタイプで簡単手軽ですが、室内に引き込むとなると窓が締めきれないじゃないですか?
以前我が家のPC用にと使ってたスピーカーがありまして。HARMAN/KARDON ハーマン/カードン ブルートゥース スピーカー HKOS6BLUJN ブルー [Bluetooth対応 /防水][HKOS6BLUJN]楽天市場19,819円
こんな感じので、娘がアイパッドに接続して音楽をかけることもあるんだけど、それをやろうとしてたらなぜか全く聞き覚えのない曲が流れだして、(PCは切ってました)
娘がまだアイパッドのほうで曲を再生する前だったため、
多分隣家のほうで使ってる何かを
拾ったんだろう
となったんですが、結構びっくりでした。
そう思うと電磁波とかWi-Fiとかいろんなものがブンブン飛んでて、これからは電磁波対策は必須だと思うんですよね。
現在入院中の母にも静かに療養してもらいたいので、電磁波減らすべく、窓にアルミシートも貼ろうかな
#ダイソー#アンチエイジング#不眠症#アルミシート#アーシング#アース線#アーシングシート#アーシング自作#アーシングDIY#アーシングシーツ