菌活をはじめてすっかり腸の調子がいいのですが、せっかくなら環境もさらに整えたいと思いバクチャーを買いました。
バクチャーとは
岡山県の土から採取される多孔質火山礫
その場にいる微生物を活性化し、汚れを分解する。
その技術は国際連合工業開発機関UNIDOにも認証登録
この性質を利用してできた商品がバクチャーソイルです。
バクチャーS(ソイル) <土用>土壌改良材 1kg楽天市場2,750円バクチャーS(ソイル) <土用>土壌改良材 2kg楽天市場5,190円
我が家の畑は菌ちゃん農法をしているのですが、せっかくふかふかの土ができても維持するのが課題でした。
そこにこのバクチャーを入れたら安定するのでは?と思い今回投入することにしました。
すでに作物を植え付けているため、足元の土を掘りバクチャーを埋め込みました。

この商品バクチャーソイルはバクチャー(多孔質火山礫)を炭にくっつけたものだそうで、何やら応用が利きそうなので早速いろんなところに置いてみました
お風呂
トイレタンクの上
洗濯機
キッチンの水道の中(以前入れた浄水のための炭をいったん出して)
シャワーヘッド
エアコンの上部
猫のトイレ
ゴミ箱
下駄箱や冷蔵庫の消臭に
ロイテリヨーグルト
など、すべて自己責任でやっております。
驚いたのが、トイレに仕込んでから1時間して入ったら
トイレのにおいが消えていました

男の人って立ってするのでどうしても壁紙や床に飛び散って、においが染みついていきますよね
時々二酸化塩素で消臭してたけどしばらくたつとまた復活で、これ以上はないと諦めていましたがバクチャーをタンク上に置いてるだけで
と驚きました。
できる子ですね
そしてキッチンも排水溝の所がぬめってよくこの時期は匂うんだけど、匂いが消えていました
酵素風呂もそうだけど微生物ってとっても心強い味方ですよね。
人類が恐れるセシウムすらバクバク食べる子がいるんですから。
部屋のいろんなところにもバクチャーを実験的においています。
普段どうしてもの時には掃除にカビ取り剤を使ったりしてるけど、家全体にその成分はいきわたるそう。
最近空がもやっと謎に白くくすんでたりしませんか?
空間にいったい何が浮遊しているかわからない、洗濯物にくっついてきてる可能性大で、少しでも有用な微生物を増やして家族を守れないかと画策中です。
さっそくバクチャーのお風呂に入ってみたらものすごく気持ちよかったです。
湯が柔らかく、主人は匂いが違う。と言ってました。
頭まで浸かってリンスなしでもサラサラです
湯上りはいつまでもぽかぽか気持ちよく、体が緩んだように感じました
http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51954568.html自然に還る「バクチャー」ついに登場 : 天下泰平「こんなウナギは今まで食べたことがない」今年の2月中旬、岡山県津山市の小料理屋で出会ったウナギは衝撃的なものでした。ウナギ独特の臭みが一切せず、見るからにも実際の食感も健康的な肉厚で、そして何よりも味が今まで食べたことのないほど美味しいウナギの味でしtenkataihei.xxxblog.jp