乳酸菌をとる目的でしばらく前から糠漬けを作るようになりました。
ところが初めは美味しくできてたのに、なぜか漬けたキュウリがドロッと溶けて形が崩れるようになりました

何でかなぁ⁉️
使ったキュウリが変?
とか思ってたんですが、これ冷蔵庫保管してたのがダメだったのだと気づきました❗️
温度が低すぎて乳酸菌が活発に動けなくなってたみたい。
傷むと嫌なので冷蔵庫にいれてたけど失敗でした。
不安だけど室温で育てることにします。
実は昔何度か失敗しています😵💧
今回糠漬けをまた漬けだしたきっかけはこの本です。
こちらでは乳酸菌をすすめてて、それで漬けだして市販のヨーグルトも食べたりしてたけど、別に変化は感じられませんでした。
今、再読しててこれはロイテリ菌にも共通のことが言えるんだな。と思うところも沢山ありました。
本当に腸内細菌って何が合うか⁉️なんですね✨
でもキュウリを農家さんから頂くし、漬け物は体にいいからこれはこれでよし☀️
一番効果のあったアップルサイダービネガーなんだけど、最近は飲んでる最中から腸が刺激されるのか、便意を催します。
なんだろ⁉️直通という感じ。
でもちょっと軟便気味になりアップルサイダービネガーを減らしたほうがいいのかな⁉️と思うところだけど、毎日三回、朝から快便はやっぱりありがたい🎵
それと近頃寝付きがよくなりました。
エアコンを入れてるせいもあるかもだし、周期的に寝付きが悪くなるので、様子を見てるんですがメラトニンの産生にもロイテリ菌は関わってるようです。
☘初回500円の割引が受けられる マイプロテイン紹介コードKMPF-R2
☘iHerb紹介コード MUK5504
•ご新規のお客様は10%オフを初回の注文でうけられます。
•新規、既存のお客様にかかわらず、 iHerbプライベートブランドを購入した場合は、10%の割引が受けられます。
紹介コードを使って下さった方はご連絡ください。
私もお返しに使わせていただきます
このブログに書かれてることは個人の体験によるものであり結果には個人差があるため、藤川理論を実行される方は藤川徳美先生のブログ、本にて勉強して下さいね