アップルサイダービネガー(リンゴ酢)を飲みだして愛情ホルモンのオキシトシンが増えてるなあと実感する日々ですが、ふとロイテリヨーグルトを作ってみては⁉️と思い立ちました✨
以前、土鍋で豆乳ヨーグルトをよく作ってたけど、その後シャトルシェルフを買ったので初シャトルシェルフを使って作ることにしました。
つくり方
豆乳1パックを鍋に開けて38度まで加熱。(余熱で上がるので38度一歩手前で火を止めるとよい)
ロイテリ菌のカプセルを開けて中身を2粒分入れる。
12時間保温する。
1カプセルで作ってる方も居ましたが私は念のため2カプセルにしました。



20時間後完成レシピには12時間後とあったけど、室温によって、変わります。
朝8時に作って寝る前に見たときはもひとつだったため、寝て起きたら出来上がっててそれが20時間後だったというだけなので、完成までそこまでかかってないかもしれません。
見た目はプツプツと気泡が上がってきてロイテリちゃん生きてるなぁ。
と嬉しくなります🎵
お味はもう口の中でシュワシュワ、発酵しまくりです✨すぐに、冷蔵庫保管したけどその日のうちに酸味が出てきたので早めに食べる方がよさそう❗️
一度ロイテリヨーグルトを作れば種菌に使えるためあらたにロイテリ菌を投入する必要なし。
大豆って発酵させないと体に悪いらしいので豆乳は積極的には摂らない様にしてるんだけど、これなら発酵させるので問題なし
豆乳はタンパク質やマグネシウム豊富で、抗炎症、アンチエイジング効果が高く、ロイテリ菌の免疫力向上、腸内環境改善効果との相乗でインナービューティヨーグルトの完成です
ロイテリ菌は善玉菌のリーダーであり胃酸に強く口腔内、腸内に比較的定着しやすいそうですよ
だけど外から入れる菌は本来定着しづらく、だから日々入れてあげる必要があるそうです。
だけどこんなに穏やかな気持ちになるならコツコツ続けようかな~という気持ちになります。
ロイテリ菌は歯周病にもいいそうでロイテリ菌をそのまま口の中に含むそう。
試してみると子どもの頃に食べたボーロに近いけど、妙な味もする。
これは家族には勧めにくいところだけど、ヨーグルトにしちゃえば食べてもらえるんじゃないかな?
腸内細菌は多様な方がいいそうです。
腸内フローラ(お花畑)と言い表すくらいですもんね。
サプリでも飲み始めの頃はすごく効いた!と感じても段々ボケてくる。
決して効いてないわけではないけど、栄養が枯渇してるところに高栄養のサプリが入ってくることで、初めはガツンと体感が出るみたい。
アップルサイダービネガーも今はいろいろ効果を感じるけど、そこにヨーグルトを足すと菌のバランスが崩れたりするのかな
とちょっと気になる面もあるけれど続きそうなら続けてみようかな
☘初回500円の割引が受けられる マイプロテイン紹介コードKMPF-R2
☘iHerb紹介コード MUK5504
•ご新規のお客様は10%オフを初回の注文でうけられます。
•新規、既存のお客様にかかわらず、 iHerbプライベートブランドを購入した場合は、10%の割引が受けられます。
紹介コードを使って下さった方はご連絡ください。
私もお返しに使わせていただきます
このブログに書かれてることは個人の体験によるものであり結果には個人差があるため、藤川理論を実行される方は藤川徳美先生のブログ、本にて勉強して下さいね