先日お伝えしたマザー入りのリンゴ酢のこと。
飲み始めてから便通がよくって喜んでたんですが、そのうち下痢っぽくなってしまい、ん⁉️となりました❗️
腹痛は一切ないのですが水っぽい。リンゴ酢が原因?と思ったので調べてみました。
リンゴ酢のデメリット
胃を荒らすかも⁉️
お酢は酸性なので人によってはリンゴ酢が体に合わない。
潰瘍性結腸炎や消化管の炎症につながる恐れがあるため大量摂取には気を付ける。

下痢するかも⁉️
発酵したリンゴから作られるリンゴ酢にはペクチンが含まれている。
ペクチンは、天然のゲル化剤として働く水溶性食物繊維。つまり、リンゴ酢に含まれるペクチンは、便を大きくし、腸内の善玉菌の成長を促し、炎症を減らしてくれる。
ただ過剰摂取が下痢につながることもある。
リンゴ酢が腸に水分を引き込んでしまった場合、水っぽい便が頻繁に出るようになる。

腎臓に支障が出る?
既存の腎疾患がある人にリンゴ酢は勧められない。「腎臓が弱った状態または免疫不全の状態で強酸性の物を摂取するのは、それが何であろうと避けるべきという研究結果が出ています」
肝心なのは分量コントロール。
お腹がパンパンに張るかも
食べ物が胃を出てから下部消化管(小腸および大腸)に入るまでの時間が長くなるため満腹感が持続して、膨満感、ガス、吐き気が生じることも。
胃酸の逆流が悪化する?逆流性食道炎の人は気を付ける。リンゴ酢を増やせば胃酸も増えるので、胃酸過多になるため逆流性食道炎の人は悪化することも。
歯のエナメル質を溶かす
酸というだけあって、多少なりともものを溶かす作用があるため、口腔内トラブルの原因となってしまうことも。
だそうですよ❗️
分量に気を付けること。とある通り 飲み過ぎた自覚あり。
お刺身の醤油とかを小皿に注ぐときに、ドバっと入れすぎてしまった😵💧なんてことありませんか⁉️
つい気が抜けて何の気なしにやってしまった。みたいな。
私の場合これをリンゴ酢の時にしてしまい、ちょっと多かったかな。
と思いつつもすでに炭酸水の中に投入してしまったし、まあ、いいか
ちょっと濃いなぁ~。と思いつつ飲んだ晩の翌朝、朝から快便と思いきや最後の方が水っぽくなり、その後水便になりました
お腹は痛くもかゆくもないけど体に負担を掛けたのは確か。
以後、気を付けます
サプリの飲み過ぎは恐いけど今回はこのくらいで済んでよかった🎵
だけど凄い効果だと思いませんか⁉️
酢って侮れない。たくさんの菌が入った発酵調味料ですものね
