今、三石巌先生の本を読んでいます☺️
さすが教科書にも出てくる先生だけあって、大変分かりやすいんです
その中で以前より気になってたことが明快に書かれてました。
貧血についてかかれた項目があり、今回勉強になったことを簡単にお伝えすると
レバーは鉄分が多い食品だけど汚染されてるのでおすすめできない(昭和49年出版の本だから今は汚染状況がもっと酷くなってるんじゃないかな?)
車の排気ガスの鉛などの有害物質は、造血機能を妨げ赤血球の寿命を縮め、ヘモグロビンと、結合し血中の酸素の運搬を邪魔する(肺にゴミが入って息苦しくなるだけじゃなかったんだ!それに都会に行くと娘の唇が白くなるのも納得!)
中性洗剤に含まれるABSは赤血球からヘモグロビンを追い出す。
普通に、無防備に生活してると貧血って進行するんだなぁと思いませんか?
続き、
昔ながらの鉄のフライパン、包丁は自動的に鉄分が補給されるのでおすすめ。
包丁についた赤銹は腸から吸収されやすい化合物である。
昔ながらの鋼の包丁、錆びるので磨ぐのが手間だけどよく切れますよね?
そして自然と鉄分の補給にもなるとのことで、我が家でも愛用しています。
だけど銹の部分ってからだに悪いイメージがありました。
からだも健康を保つため、酸化をいかに防ぐかが重要だし。
そこのところが今回ハッキリと書かれてあり、スッキリしました
なんだー赤錆って吸収されやすい化合物だったんだー
これからも安心して使っていこうと思います。
だけど藤川理論を始めてから、包丁はもともと鉄の包丁を使ってたけどフライパンはテフロンをやめて鉄の鋳物に替えました。
だけどフェリチンがぐんぐんあがったか?といえばそんなでもない❗️
このあたりが一筋縄ではいかないところで、そこであえて鉄サプリ飲みなさいよって藤川先生が言われるところなのでしょう。
鉄がぐんぐん吸収できる体質なら、そもそもリウマチにも鬱にもなってなかったかも知れないし。
だけどテフロンのフライパンって使ってるうちよく剥げてたので、知らないうちに食べてたんだろうな
悪いとわかってるものを使い続けるよりも、安全で得られる恩恵があるかも⁉️っていうほうを使い続けるほうがいいですよね?フェリチンが上がらないまでも、これ以上減らない分だけは摂れてるかもだし
読むごとに、ははぁーと、唸りながら納得の三石本📕面白いですよ

☘初回500円の割引が受けられる マイプロテイン紹介コードKMPF-R2 又はこちらからジャンプできます
☘iHerb紹介コード MUK5504 又はこちらから
•ご新規のお客様は10%オフを初回の注文でうけられます。
•新規、既存のお客様にかかわらず、 iHerbプライベートブランドを購入した場合は、10%の割引が受けられます。