藤川理論を初めて3年目に突入しています。
最初の一年はよく理解しないまま、先生に言われる通りに始めてリウマチ性多発筋炎が、よくなって家族の健康も順調に底上げできました。
当時中学生だった娘も不登校だったどん底から、復帰し健康だけじゃなく考え方も柔軟に明るくなり、自分が栄養を考えずに主婦をして来たことにも気づいて猛省でした。
藤川理論から2年目、糖質制限も緩くなりなぜかプロテインが飲めなくなりました。 サプリも胃がひきつるので量がどんどん飲めなくなって、私だけが不調に陥りました いろいろ試しながら最終的に
- 腹筋ローラー
- 長芋を食べる
これによって胃の引きつりがなくなって少しずつだけどプロテイン、サプリが復活できています。この時すでに3年目に差し掛かろうとしていました。(今は腹筋ローラーのみ)
そして現在一番苦手だったB50を恐る恐るも復活させてるんですが、いまのところまあ大丈夫だけど尿が結構黄色くなってて、「風邪の時は体が必要として尿の黄色みが薄くなる。」なんて言われる方もいるけど、私はいつだって同じように黄色い
吸収出来てるのかな?
血液検査からも体調からも決してB群は足りておりません プロテインを再開しててきめんにおならが臭くなって
ちゃんと消化吸収してないなら体に負担をかけるばかりなので、いろいろと試した結果よかったのがコチラ
ミヤリサンやロイテリ菌も悪くはなかったんだけど、ビオフェルミンにしてからおならの匂いがだいぶましになりました。
だけどロイテリ菌はいいみたいだから続けてみようと思っています。
それとこれまで消化酵素をペプシンにしてたんですが、こちらのベタインに変えたのも良かったのだと思います。

プロテインを飲むときに1錠飲むとおならの匂いが低減してるように感じます。
それと1食につき、食後1錠飲んでるんだけどもう少し増やしてもいいかも?
量の目安が分からないのがいまのところ問題です。