本日藤川先生のブログを読んでいて
へ~先生風邪ひいて発熱したけどNACが奏功してすぐによくなったんだ~
と感心しつつ奥様の、”健康オタクなのにどうしてそんなに弱っちいの”ってセリフにのんきに笑ってたんですが・・・・
そういえば主人が年末風邪をひいた時に、NAC増量してあげたらもっと早く楽になったんじゃないの⁉
在庫そろそろなくなるし買っとこうかな~😀と何気にアイハーブのサイトを開き見ていたらなんだかレビューの画像が気になる!!!

えっ⁉これカビなん?
私、普通にこういうもんだと思ってたんだけど買ったばかりの頃ってどうだっけ?
と思いだそうにも数か月も前の事で、一切思い出せない💦
ちなみに我が家のNACはこんな感じです↡

黒っぽい斑点の存在は随分前から気づいてましたが・・・・
こうなったら気になるのでカプセルを開けてみた↡


ありますね~黒いちいさな粒粒。わかりますか?
匂いを嗅いでもカビの匂いは感じませんが、サプリの匂いにかき消されている可能性大です

で、カプセルの方についてる黒点がどうも・・・カビに見えるんですよね。
なので調べてみることにしました。
すると、

初期のNACはどうやら真っ白だったようですX_X
ほかにもいくつか画像で確認しました。
結論。NACは環境によってはカビがつくことがあるので少量単位の物を買うのがベスト❗
以前買ってたのは600mg 250錠入でした。(多くてなかなか飲みきれませんでした)
発熱時の藤川先生お勧めの規定量は4000mg/dayなので
下記の1000mg 120錠入がよさそうです。タブレットなのでカビもつきにくそうです。

これなら1日4粒で済みますね。
アイハーブの商品概要欄にも
警告 開封後は涼しく乾燥した場所に保管してください。
と、ありました。
年中涼しく乾燥したところって冷蔵庫しかありません。
梅雨の時期は冷蔵庫に避難ですね💦
あ~まだ何十粒か残ってたのにもったいない+_+
私みたいにならないように皆様もお気を付けください^_^
次回は抜毛症についてです