あけましておめでとうございます🌈

庚子年の始まりですね。
私は今年は健康管理と自我心の年なのですが、正月くらいはと御餅におせちにと食べましたがてきめんに頭痛にイライラ、低血糖による指先の震えがやってきて、いきなりやらかしちゃいました💦
主人と娘もやっぱりキテましたが私が一番ひどくって、即座に糖質オフしました😣
他にもいろいろ重なってがっかりな年初でした😥
が、さっそく切り替えて栄養貯蓄いたします。
こてつ名誉院長ブログより↡
B6はタンパク質の代謝に必要。
B6不足の初期症状は、指先のシビレ、ちくちく感。 運転中に気づくことが多い。 寝る前の手の脱力感を感じることも多い。
B6不足が進行すると、指関節が硬くなり、伸展しにくくなる。 そして握力が低下し、手の知覚が低下する。 また、手や指の腫脹が目立つようになり、指輪がきつくなる。 握力低下のため、皿やグラスを落とすようになる。 下肢のこむら返りを生じる。
ちょっと心当たりがあったため抜粋します。
約10年前、起床時から手指のむくみを感じていました。
しびれやチクチク感は記憶にないですが、物を良く落とす、握力が弱った。
手に力が入らない。
。
そしてリウマチ発症。
後にばね指も経験しました。
順序の前後はあるもののB6不足の症状は確かにあり、放置してしまったことで見事リウマチ発症、進行の流れに乗ったようですね😨
現在リウマチの症状は全然出てはいないのですが、血液検査ではまだまだB6不足。
やっぱり手に力が入りにくく、不器用になっていて文字を書くのが下手になりました。
編み物も上手に編めません。
手指の関節の動きが固いのです。
🌈

https://www.iherb.com/pr/Now-Foods-B-6-100-mg-250-Capsules/397?rcode=MUK5504
EAAをたくさん飲むのでそのことからもB6は単体でも、飲むようにしています。
悪夢も見たくないので💦
栄養不足ってほんと怖いですね!
😲そうそう、先日主人の体臭が気にならなくなってることに気づきました。
主人は若い頃から体臭が独特でした。
それと耳の中、首のあたりの匂いが強く気になるほどでしたが、いつの間にかその匂いが気にならなくなっています。
それと肌着の匂い、黄ばみも薄くなくなってる❗😮
匂いはビタミンEが関与しているそうですが、続けていれば何がしかよくなっていくものですね🌈
本年も体の隅々に栄養を届けましょう