おならの匂いで腸の健康状態を知ることができますね。
振り返れば我が家族のおならはかなり臭い方だったと思います。
無知な私は自分や主人のおならが匂うのは年のせいだろう。くらいに思っていました。
だけど娘が小学生だったころにあまりにも臭いおならが続いて、これはさすがにちょっとおかしいんじゃないの?と思ったことがありました。
で、その時は食べる量が多かったので全体に減らしたら匂いが一瞬ましになったのですが、根本的に治ることはなかったんです。
で、そのうち娘も思春期を迎え家族の前でおならをする事も減り、私の意識もむかなくなってしまいました。
月日は流れ、はっきり思い出されるのは中学生のころ蓄膿症を発症する直前に猛烈に臭いおならを落としました!
それは夜寝る前に寝室に行き、お布団の上で話しているときでした。
その時は臭い~!!と無邪気に笑い合っていたものですが・・・・
さらにそのあと
「おやすみ~」と言って照明を消して眠りについたのですが、真夜中に・・・・
さらにもう一発X_X
人生初のおならの匂いで目が覚める。経験をしました💦
そしたら直後の蓄膿発症😨
腸内環境の悪化が関係、連動していたことは否めません。
糖質制限をはじめてからは見事におならの匂いは改善されました😀
だけどたまに焼き菓子などを頂くとてきめんに臭くなります😫
家族のおならが匂う時には
体調低下のサイン!と思い酪酸菌をしっかりとらせます。
![]() |
強ミヤリサン錠 (330錠) 【医薬部外品】 くすりの福太郎 価格:1,708円 |
お母さんは健康管理の勉強勉強ですね^_^