![]() |
価格:1,540円 |
私は花粉症ではないんですが面白そうだったので読んでみました。
勉強になったことをメモしておきます^^
★花粉症を治すオーソモレキュラーの基本
- タンパク質をとる
- 良質な糖質は控える
- ビタミンD摂取
- 脂質を取る
- 腸内環境を整える
- 女性は鉄、男性は亜鉛をとる
- 摂取量は体にとって理想的な量であること
★ちよっと歩いたり通当な運動をしているときに、タンパク質の必要量はもっとも少なくなる。激しい運動時、 意外なことにじっとしているときも、同じようにタンパク質が消費される。つまり、運動不足の人は適度に運動している人よりタンパク質が必要で、1日中デスクワークをしている人は、適度に運動をしている人よりも、 お肉をたくさん食べなくてはいけないということです。
寝たきりの老人がどんどん痩せて手足が衰えていくのは、タンパク質のロスが大きいからでもあるのです。
★最近、ヨーグルト製品の宣伝文句に「ヨーグルトの乳酸的が花粉症に効く」とよくいわれています。これは、あくまでヨーグルトに含まれる乳酸歯の働きによるものです。
乳タンパク (主に「カゼイン」)は免疫の要の1つである腸内境を悪化させることがあります。アレルギー体質の人には好ましくないので乳酸菌による効果を求めるなら、漬け物やサプリメントで補うことをおすすめします。花前症の人は、牛乳、チーズ、 ヨーグルトなど乳製品をカットするだけでも、ずいぶんと症状は緩和されます。
★冬に風邪がはやるのは寒さにより免疫が下がったり、気候条件によりウイルスが活性するからではなく、日照時間が短くなって体内のDの濃度が下がるから。
★Dサプリは天然型を。25(OH)又は単位がiu表記の物を選択。(過剰症を防げる)
★Aとの同時摂取がおすすめ
★喘息児はDの血中濃度が低いほどに重症化する。
なるほど娘が小さい頃、外遊びは少なかったです。
★蕁麻疹にも効果あり
★ヘム鉄をすすめていらっしゃいます。
鉄過剰症の心配からのようですがまめな血液検査で防げるように思います。
本書の中ではDの過剰投与といっても8000iuほどでした。
私は試しに50000iu/day取ったこともありましたが困ったことはなく、よく眠れてよかったです。
![]() |
価格:1,540円 |
EAAを取り出してから本が読めるようになりました。
もう目が疲れるのでここ2年ぐらいは借りてきても結局読めずに返してしまったり💦
さて娘の体調はだいぶ良くなってきています。
咳は深夜も出てるんですが、それでも回数が減っています。
ただし布団生活が長かったため足の筋肉が落ちてしまって、ちょっとの事でがくがくするらしい。
若くってもそんなものなんですね🤣
喉の痛みでサプリが飲めず、4倍速で回復。とはいきませんでしたが・・・
それでもEAAだけは飲めてたのが良かったのかもしれません。
病み上がりの娘は色白、リフトアップされて喜んでました😍
本日、マイプロテインゾロ目セールやってます😍
https://www.myprotein.jp/referrals.list?applyCode=KMPF-R2
今朝注文しようとしたらノンフレーバーがなぜか1kgの製品のみになってました。
250g500gとあったはずなんですが在庫切れのようです💦
購入される方はお急ぎください😅
本日もお越し頂きありがとうございます🥰