先日ありがたいことに娘の成績表を頂きました。
これね普通の親御さんなら定期的に頂けるものだと思いますが、我が家は内容のある成績表は実に2年振りでした。
というのも中2の半ばから娘が不登校となって、以来成績表は形だけのものでした。
3年生から別室登校は続けましたが、テストを受けてくれずにいたので成績表ではオール1。
登校の日数のみ確認するだけでした。
そして勉強も不登校となってから一切していませんでした。
じゃあ別室登校って何するの?と、疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか??
よく保健室登校ともいわれますが娘の学校には不登校や教室に入れない子の為の教室が、普通の教室から離れた場所にあって娘がいたころ多い時で6名が利用していました。
離婚家庭の子で遠方から来ている子、天中殺真っ只中の子3名、ごく普通の家庭の子、親の都合で施設に居た子など様々でした。
担当の先生は3名いらっしゃいますがカウンセラーも受け持つ先生は地域小学校にも在籍、中学校ではほかの仕事をしているのか別室にはたまに顔を出す程度でした。
なので2名の先生が日替わりで子どもたちを見てくださいます。
ブログを書きながら懐かしく思い出されるのがおひとりの先生です。
闘病中でありながらも明るくおおらかに子どもたちに接して下さって、人気者の先生でした。
その先生の日は子どもたちの登校率も高かったようです。
もうひとりの先生は不人気でした。
娘をとおして聞く話に「え?先生がそんなこと言うの?」と思ったことも何度もありました。
例えば頑張って1時間だけ教室に入った子に対して
「よくがんばったね」と言うのが普通じゃないのかな?と思うんですが「1時間だけで帰ってきたの?たまには先生のいうこと聞いたら?」と言われたりするそうで、言われた子はど~ん。と落ちてしばらく別室の中にある小さな部屋にこもり出て来なくなってしまう。ということが何度も何度もあったようです。
先生が鞭打ってどうするの?って思うのは私が甘いんでしょうか?
娘はそうやって今日はこんなことがあった~などなど話してくれる子だったので、まだ家で私がフォローすることが出来ましたが話さない子だったら、きっと抱えてしまってたまらないだろうと思います。
で、子どもたちの過ごし方は
- ジグソーパズルをする(何十種類ものジグソーパズルが教室に置いてあります。
- 読書(本棚があり図書室の本を常時置いてあります)
- 同室の子や先生とおしゃべり
- 持ち込んだ編み物
- スクラッチアート(先生がくださいます)
![]() |
すみっコぐらし スクラッチアート [ キャラぱふぇ編集部 ] 価格:1,540円 |
- 寝る
- バランスボールでエクササイズ
とにかく大きな音を立てたり迷惑になるようなことをしなければ自由にしてオッケー。
娘は本が好きで皆の授業時間に図書室に先生が連れていってくれ、本もよくお貸しいただきました。
そして家に居て覚えた編み物を持ち込んで編んでいると、作品をみた先生方が「私にも編んでプレゼントしてよ~」と声を掛けてくださって小物を編ませて頂き材料費としてワンコイン頂いたりしていました。
図書室の司書先生にも気にかけて頂いて図書室の特設コーナー?の飾りを作らせて頂いたり・・・その時もお礼にとワンコイン。
普段の中学校の雰囲気とは違い先生方も素に近い感じで話してくださって、別室通いは暖かい場所であったように思います。
ただそのころ自宅でも勉強は一切せず、私がやけを起こして捨てようとしたこともあった教科書たちは目につかないところに置いてありました。
見ると辛くなる。求めてしまうからです。
娘も勉強をする気は一切なくてテスト用紙に名前を書くだけでもいい。といわれてもダメでした。
なのでオール1、本当に中身のある成績表は2年振り。
といっても日々娘の成長は実感していたのであまり緊張感もなく3者面談に向かいました。
するとなかなかいい成績でおや!とおもいました。
娘もご満悦。
先生も注意するところはないから将来の話をしましょう。と進学の話をメインにして下さいました。
専門学校希望だった娘が大学受験を考え出した矢先だったので、とても参考になるアドバイスもいただけ将来像が少し具体的になりました。
で。
藤川理論でIQは上がってるのか?
というと
よくわかりません。
不登校前の娘の成績は悪くはなかったです。
切れ者でできるタイプではないものの、言葉による表現や読解力はある方だと思うので、こつこつ授業中にちゃんと先生の話を聞いてその都度理解していくタイプだと思います。
やった分だけ身になるタイプ。
ただ自宅では全く勉強していないことを思うと効率よく勉強できているのか?
IQは知りようがないものの、確かに言えることは、
糖質制限で頭がすっきりする。
ナイアシン各種サプリでさらにスッキリ集中力アップしていると思われる。
体全体のポテンシャルが上がれば脳力も上がるのは当然だと思います。
やった分だけの結果はついてきているはず。

というのが今のところの結論です。
小さい頃にやっていたらもっと結果は顕著だったのだろうと思いますよ。
小さいお子さんをお持ちのお母さんは是非是非トライしてみては?
きっと幸せな子育てができることと思います(^▽^)