以前とあるDr方と話した時の事、そのDrは藤川理論に強く賛同されていることを、ネット上でも配信されて、自らの治療法にも取り入れている方です。
が、直接話してみると実際のところぐんぐんよくなる方は稀で、なかなか一筋縄ではいかない。
ご自身の健康状態もサプリでは完治せずにいて理論通りはいかない。と言われます。
ただ、患者さん方には一定の効果があがっているそうです。
藤川先生のところの患者さんはどんどん飲めるけど、僕は胃もたれして・・・・と言われて、やっぱりそうですよね!と妙に納得しました。
私自身も波があり飲めたり飲めなかったり、プロテイン、B2あたりが苦手です。
藤川先生の患者さんで直接話した方は、胃もたれはなくしっかり飲めたそうで、やっぱり下地が整っていての結果なんだと思わざるを得ません。
で、そのDrは例えば亜鉛ならソースナチュラルズの胃もたれしにくい亜鉛。をお勧めくださいました。

https://jp.iherb.com/pr/Source-Naturals-GastricSoothe-37-5-mg-30-Capsules/22884?rcode=MUK5504
ガストリックスースは、 胃の粘膜内壁を安定させて保護する亜鉛とL-カルノシン化合物を用いています。亜鉛 L-カルノシンはフリーラジカルを除去する抗酸化剤としても作用し、健康的な胃細胞の完全性を回復する身体のシステムを支援します。
ちょっとお高いんですが、確実に吸収できそうなものを少量ずつ摂るのもひとつの選択ではないでしょうか?
そのDrはお優しく、1日1錠飲めたら十分ですよ。と言われました。
いろんなDr,患者さんと話すのもとても勉強になります。
「断糖肉食の会」的なイベントも楽しそうですよ。
吉富信長さんも専門知識がすごくて勉強させて頂いています。
今日はマグネシウムのお話を拝聴しました。
アミノ酸によりキレート化されたものにも優劣あるようです。
脳への興奮作用など心配なこともあるそうでちょっと驚きました。

うちはこれが☝が効果を実感できました。
(FBの非公開グループで紹介されていました。)
翻訳してみるとステアリン酸マグネシウムと記載されていました。
それまでいろいろ試しましたが、体感出たので250錠を買っています。
運動しても筋肉痛になりにくくなりました。
また筋を痛めても治りが早くなったように感じます。
アミノ酸リスクを避けるため長期的には飲まないほうが良いとのことでしたが、とにかく我が家は当面サプリなしでの健康は成立しませんし、先々の事を考える体力的ゆとりはなく、今を元気に過ごすことが第一なので細かいことには目をつぶっていきます。
ただ、吉富さんの動画を見ていてサプリを始めるのは簡単だけど、辞め時減らし時は余り考えていなかったなあ、と思います。
フェリチンが100超えたら、閉経したら鉄剤は隔日とかやめていい。とか藤川先生はいわれているそうですが、その他のサプリはわかりにくくやはり定期的な血液検査が欠かせないですし、理解を深めていく事も必須ですね。
娘は7月の血液検査でD過剰を指摘され3か月は飲まなくていいとのことでしたが、最近副鼻腔が怪しくなり、一瞬耳鼻科を予約しました。
風邪かアレルギーか?
試しにDを飲ませたら2錠で落ち着いたので、アレルギーだろうということでしばらくは飲ませることにしました。
外出するとやはり鼻ムズムズするそうです。
ブタクサ、稲ですかね?
耳鼻科の予約はキャンセルでき良かったです。
鼻炎薬はDの吸収を阻害するらしく負のスパイラルはもうこりごりですからね。
朝晩急にひんやりしてきましたが皆様も体調にはお気を付けくださいね。