_____こてつ名誉院長ブログより_____
良い油は良い身体を作り、悪い油は悪い身体を作る (2016.3.25)
福田一典先生の最新作、「ケトン体食事法」より
脂肪はその種類によって、人体の生体機能に対する影響が異なります。
脂肪は代謝されてエネルギー源となるほか、分解されて生成した脂肪酸は、細胞膜などに取り込まれて細胞を構成します。
細胞の構成成分として使われる場合、その脂肪酸自体は変化せず、それぞれの構造や性質を保ったまま使われます。
つまり、細胞膜を作る時に脂肪酸の違いは区別されず、手当たり次第にあるものを使用するのです。
その結果、食事で摂った脂肪酸の種類によって、当然細胞の性質も変わることになります。
さらに、その細胞膜の脂肪酸からつくられる「プロスタグランジン」や「ロイコトリエン」などと呼ばれる化学伝達物質の種類も違ってきて、炎症やアレルギー反応、発がん性にも影響することが明らかとなっています。
つまり、悪い油を摂れば悪い細胞や伝達物質ができ、良い油を摂れば良い細胞や伝達物質ができるというわけです。
たとえば、リノール酸のようなオメガ6系不飽和脂肪酸を多く摂取すると、血栓ができやすくなり、アレルギー反応を増悪させ、ガンの発生頻度を高めるとこになります。
オメガ6系不飽和脂肪酸を多く取り込んだガン細胞は、増殖が早く、転移もしやすい性質をもつこともわかっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オメガ6系の植物油は直ちに止めるべきでしょう 加熱しても酸化しないのは飽和脂肪酸 すなわち、バター、ラード、ココナッツオイル
家ではバターを使っています
酸化しにくいと言われているオリーブオイルは、偽物が多いそうなので使っていません オメガ3/オメガ6=EPA/AA(アラキドン酸) 欧米人では0.01~0.1 日本人では0.3 1を目指すためには食事だけでは困難なのでサプリを使う方が良いと思います
Nowウルトラオメガ3がお勧めです
____転載終わり____
我が家では料理油は主にラードを使っています。
バターもいいそうですが、成長期の子がいるため環境ホルモンの心配からバターを主体にはしていません。
ラードがいいと知っても初めは理解できずにいましたが、少しずつ知識を増やしていくにつれまずは安い少量のチューブから始めました。
![]() |
価格:183円 |
炒め物、揚げ物と使ってみるとさっくりとして家族がラードおいしい、いいね~、もっと使って!と喜んでくれ最終的には一斗缶の方が格安と、買ってみました。
![]() |
価格:4,320円 |
上の商品が安くて、品質も納得のいくものでした。
消費には日数がかかるため半分は酸化防止のためジッパーバックに入れて冷凍保存します。
オメガ3系 : アマニ油、シソ油、いわし、あじ、さば、カツオ、マグロ、サケなど青魚
オメガ6系 : コーン油、サフラワー油、月見草オイル、ひまわり油、牛肉、豚肉、鶏肉など
など オメガ9系 : オリーブ油、キャノーラ油、高オレイン酸サフラワー油など
オメガ3については
![]() |
【まとめ買いクーポン21日14:59まで★獲得はTOP】ウルトラオメガ3(EPA&DHA)ソフトジェル フィッシュオイル 180粒 NOW Foods(ナウフーズ) 価格:2,426円 |
https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Ultra-Omega-3-500-EPA-250-DHA-180-Softgels/8341?rcode=MUK5504
上の商品を買っていましたが、なにせ粒が大きくてのどに引っかかる。 ソフトカプセルのため割ることも出来ないので、結局は調理油で摂ることにしました。
![]() |
【日清オイリオグループ】日清アマニ油 145g フレッシュキープボトル 価格:870円 |
加熱には不向きの為サラダのドレッシングに使ったり、プロテインをシェイクするときに一緒に混ぜて飲んでも違和感なく飲めています。
酸化しやすいのでビタミンEを1カプセル割って、初めに油に混ぜます。
https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Natural-E-400-250-Softgels/517?rcode=MUK5504
![]() |
【まとめ買いクーポン21日14:59まで★獲得はTOP】ビタミンE-400 400IU 100粒 NOW Foods(ナウフーズ) 価格:1,544円 |
ビタミンEは酸化防止剤として、またしもやけに塗っても効果があるし、お肌に塗ればしっとりして冬場に重宝します。
オメガ3を意識して摂るようになり、調子がいいです。
まだ無知な頃、1本400円程度のサラダ油を定番として使っていました。 その油で揚げたものを食べると心臓がドキドキしたり、身体がだるくなったりしていました。
なぜそうなるのか当時は理解できずにいましたが、そのうちにオリーブ油、米油と変えてきましたが健康面のみならず、味わい香りの面でもラードは気に入っています。
ただ摂り過ぎはよくないですし、AGEの観点からもう少し煮物、蒸し物を増やさなければいけない。と思うこのごろです。
いつも拙いブログをお読みいただきありがとうございます。