脳が求める食は中毒物質、
脳からの発信が「食欲」
お腹(腸)からの発信が「空腹感」
多くの人は「食欲」=「空腹感」
だと勘違いしています。
脳は簡単にドーパミンになびくので簡単に中毒になります。
タバコ、スイーツ、スマホ、etc.
脳が出す「食欲」は、身体に必要な栄養素が何か?を教えてくれません。
脳の欲しがるものは、身体に必要な栄養素よりも、脳に快感を与える中毒物質を優先するからです。
だから、食欲で食事を選ぶ人は
パン、パスタ、ラーメン、なんなら毎日スウィーツ!️
小麦系は特に「食欲」を満たす対象になりやすいです。
なぜか?
小麦グルテンが消化されると、カソモルフィン、グリアドルフィンといったペプチド(タンパク質が分解されたもの)に変化します。
このペプチドが、全身の血液をめぐって脳の中に入りますと、オピオイド受容体に結合してドーパミンがスパーク、
オピオイド受容体って、麻薬やモルヒネが結合する部分なんですよ。
だから小麦は中毒になりやすい。
脳が快感を覚えちゃうせいです。
ついでに言うと、乳製品もカソモルフィンです。
だからスタバのカフェラテは中毒になりやすい。
パン中毒の人は、自宅に食料はたんまりあるのに、
街中でパン屋を見つけると、吸い込まれるように入っていきます。
かつての私です。
万引きを繰り返した元スポーツ選手もいましたね。
麵中毒の人は、なぜか無性にラーメンが食べたい、と言ってわざわざ電車でお出かけする。
パン・麵の場合は血糖値もスパークするから、二重に快感物質だし、カフェラテの場合はカフェインでドーパミンが刺激されて、お砂糖を入れたら血糖値もプラスで三重に快感物質ですね。
脳はどんどん強い快楽を求めるので、欲求はさらに過剰になっていきもう我慢するとかしないとかのレベルでなくなっていきます。
藤川心療内科で、甘いものがやめられないことを話したときに、先生はホエイプロテインを飲んだら甘いものが欲しくなくなります。と、言われて「え~、そんな簡単にやめられるのなら!」と、即飛び付いたものです。
お陰様であれほどスーパーのパン売り場をうろうろしていたかつての私は、もういません(*^^*)
興味がなくなるのです。
でも、たまにお付き合いで口にすることもあるんですよ。
怖いなー️と感じたのが、タ◯キベーカリーの甘いパン食パン
山崎パンとかより、よほど原料はまともだと思ったんですが、一時間後くらいにイラ怒り(ムカッ)と来て、久々に瞬間湯沸し器、押さえがたい怒りが来て、あーやらかした!️と思いました。
それやら、チョコ菓子で板チョコにラムレーズンの入ったお菓子。
三分の一ほど食べたんですが、翌朝手の関節が腫れました!️
やっちゃった️!
他にも鬱感、眠気、頭の働きの悪さ!️
と、まぁ断糖とまではいかずチョロチョロやらかしてますが、それでも頑張った分だけはちゃんと結果が出ます!️
プロテインはホエイとソイとあるんです。
ホエイは乳製原料で、ソイは大豆。
必ずホエイを選んでくださいね。
生体に対する親和力の違いから、ホエイのほうが断然吸収率がいいです。
![]() |
ザバス ホエイプロテイン100 ココア 1050g(50食分) 価格:3,980円 |
甘いものが食べたくなったら、まずはプロテインを飲んでから考えようね
と自分に言い聞かせると凌いでいけますよ。
健康体目指して頑張りましょう!